昨日久々に四日市中央緑地公園へ練習に行ってきました。
青いシートの長期仮設テントの一部が無くなっており、少しだけ特設コースのバリエーションが増やせましたが、その分、他のエリアの雑草が元気に育ってました 😥
このペースでいくと5月半ばには使うのが難しくなりそうな感じ・・・
以前にも紹介しましたが、この公園にはバスケットが3基あるだけですが、
家からの結構近いので特設を作って練習してます。
距離は最長で90m弱しか取れませんが、タイトなレイアウトが作れる地形になってます。
ランニングする人や散歩する人、長期滞在してる人とかが、私が投げてると不思議そうに見ていきます(特にパットの練習してるとね 😎 )
この中でひとりでも興味もってもらえてディスクやってもらえるといいけどなぁ・・って思いながら練習してますが、わが身を振り返れば、なかなか人がやってるものに「それなんですか!」って聞けないよなぁ・・・と。
これは、JPDGAMIEで練習会やミニ大会してても感じることなんですけどね汗
鈴鹿に常設ができる予定だし、御在所の山頂でもディスクやってみる予定だしってことで、間口を広げることはもちろん大切なことなんだけども間口を広げた後が苦手なんですよね、私。。。
仕事もそうだけど 😆
このブログ読んだ方の中で、中央緑地公園でパット練習とかやってる奴を見かけたら、それは多分私です。
そしたら、「あぁ、あいつはこんなこと考えながらディスク投げてるんやな!」という目で見て、気軽に声かけてきてくださいな。
競技していく者としては、「練習に集中してないやん!」と突っ込まれそうですが、それはそれで大丈夫!
モナークとかも練習して・・・・・
東京OPは行きたかったけど行けなかったので苗場の日本OPが今年度の最初の公式戦です、モナークは・・・